ライフプランニング ラボ2022年4月27日5 分イチから始める家計改善計画 ステップ1 家計簿をつけよう!①今回から、新しいテーマでコラムを書いていきます。 題して「イチから始める家計改善」です。 家計改善について、家計簿をつけるところからいくつかのステップに分けて解説して参ります。 最初は、家計改善の第1ステップとなる「家計簿」についてご説明します。...
ライフプランニング ラボ2022年4月12日4 分ライフプランについて考えよう~給与編⑨ ~控除項目について5~今回は給与編の最後、控除項目のうち、「所得税・住民税」がどのように計算されるのかについてご説明いたします。更新ペースが遅く、給与編の完了まで時間がかかってしまいましたが、ご覧頂ければ幸いです。 控除項目のうち、所得税は「国」の税金、住民税は「県・市」の税金になり、様々な公共...
ライフプランニング ラボ2022年4月10日3 分ライフプランについて考えよう~給与編⑧ ~控除項目について4~給与編についてのコラムが長く続いておりますが、今回も引き続き控除項目についてです。 あと給与編については、あと2回程度を予定しておりますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。 今回は控除項目の一つである、「雇用保険料」について、どのように決まるのかを確認してみましょ...
ライフプランニング ラボ2022年4月8日1 分医療従事者向けWEBセミナーを開催します!医療従事者の方向けに、キャリア&マネーセミナーに関する無料WEBセミナーを開催します。 コロナ禍において、大変なご苦労をされている中、自身の将来に向けて大きな不安を感じていらっしゃる医療従事者の方も多いと存じます。 そこで、今回は、医者・看護師など「医療従事者の方限定」で、...
ライフプランニング ラボ2022年2月23日4 分ライフプランについて考えよう 給与編⑦ ~控除項目について3~2月も後半に差し掛かりましたが、暖かくなるかと思いきやここにきてめっきり寒くなってきました。新潟はそれほど降雪量多くはないですが、風が冷たい…。早く春になっていただきたいものです。 さて今回は前回に引き続き、健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料について、給与から控除される...