top of page
ライフラボ
行政書士事務所
2024年12月25日読了時間: 4分
なぜライフプラン作成が有料なのか?
いきなりですが、当事務所のマネー・ライフプランの作成は有料です。 「無料」でライフプランの提供を行っている方も多い中、有料とさせて頂いております。 「お金かかるのであれば無料がいいよ」 と思われる方も多いでしょうが、有料としているのにはふかーい事情があるのです…...
2022年4月12日読了時間: 4分
ライフプランについて考えよう~給与編⑨ ~控除項目について5~
今回は給与編の最後、控除項目のうち、「所得税・住民税」がどのように計算されるのかについてご説明いたします。更新ペースが遅く、給与編の完了まで時間がかかってしまいましたが、ご覧頂ければ幸いです。 控除項目のうち、所得税は「国」の税金、住民税は「県・市」の税金になり、様々な公共...
2022年4月10日読了時間: 3分
ライフプランについて考えよう~給与編⑧ ~控除項目について4~
給与編についてのコラムが長く続いておりますが、今回も引き続き控除項目についてです。 あと給与編については、あと2回程度を予定しておりますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。 今回は控除項目の一つである、「雇用保険料」について、どのように決まるのかを確認してみましょ...
2022年2月23日読了時間: 4分
ライフプランについて考えよう 給与編⑦ ~控除項目について3~
2月も後半に差し掛かりましたが、暖かくなるかと思いきやここにきてめっきり寒くなってきました。新潟はそれほど降雪量多くはないですが、風が冷たい…。早く春になっていただきたいものです。 さて今回は前回に引き続き、健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料について、給与から控除される...
2022年2月13日読了時間: 3分
ライフプランについて考えよう~給与編⑥ ~控除項目について2~
今回は、給与から控除されている「健康保険料」、「厚生年金保険料」、「介護保険料」がどのように決まっているかについてです。各保険料の役割については、前回簡単に説明しておりますので、ご一読頂ければ幸いです! これらの保険料を決める際に用いられるのが、「保険料額表」と「標準報酬月...
2022年1月18日読了時間: 3分
ライフプランについて考えよう~給与編⑤ ~控除項目について~
本年もよろしくお願い致します。 2022年も、このブログを読んでくださる方にとって良い1年なることをお祈りしております。 さて、今回から、給与に関する最後の項目、控除項目についてのご説明をして参ります。 給与から控除されるものは、法令や労使協定で決まっているもの以外は控除す...
2021年10月21日読了時間: 3分
ライフプランについて考えよう~給与編④ 支給項目について2~
今年は寒暖差が激しく、体調を崩されたりしませんようにお気をつけください。 乾燥による肌トラブルに悩まされる、代表の長谷部です。 今回は、給与編の4回目ということで、給与明細の支給項目のうち前回確認しなかった、「②残業手当の把握」についてです。...
2021年10月7日読了時間: 3分
ライフプランについて考えよう~給与編③ 支給項目について~
ブログをご覧の皆さん、食欲の秋を満喫していますか? きのこをだけたくさん入れた味噌汁を作ったら想像以上に美味しかった、代表の長谷部です。具はしめじ、マイタケ、なめこだけだったのですが、これだけでもおいしく頂けました。サンマも最近食べましたし、これからますます食欲の秋をもっと...
2021年9月21日読了時間: 2分
ライフプランについて考えよう~給与編②
今日は中秋の名月ですね!皆さんはお家でご覧になることが多いのでしょうか? よく思い出してみると、月見団子を食べたことがないような気がしている、代表の長谷部です。 さて、今回から、給与明細を見ながらいつももらっている給与について少し深く考えてみましょう。...
2021年9月2日読了時間: 2分
ライフプランについて考えよう~給与編①~
さて、前回まで、弊社が提供しているライフプランシミュレーションのサービスについてご説明してまいりましたが、今回から、ライフプランの根幹を成す収入、特に給料についてご説明して参ります。 まず、はじめの一歩として各年代毎の給与平均値を確認してみましょう。 年齢階層別の平均給与...
2021年8月26日読了時間: 2分
ライフプランシミュレーションとは?③
前回からかなり間があいてしまいました。 反省し更新頻度を上げていきたい、代表の長谷部です。 お時間ございましたら、前回までの投稿についてもご覧いただければ幸いです。 さて、ここから本題に入ります。前回からの続きですが、今回は以下の項目について説明します。...
2021年8月5日読了時間: 3分
当事務所のライフプランシミュレーションの流れについて②
前回更新からさらにさらに暑さがまして参りました… 引き続き夏バテ気味、代表の長谷部です。 さて今回から、ライフプランシミュレーションについて、前回箇条書きした段階を何回かに分けてもう少し詳しく説明して参ります。 今回ご説明するのは、 1,...
2021年7月20日読了時間: 2分
なぜライフプランシミュレーションが必要なのか?
日に日に気温が高くなってきておりますが、夏バテなどしておりませんでしょうか? 夜が暑くて若干寝不足な、代表の長谷部です。 熱中症には気を付けて参りましょう! さて、今回はなぜライフプランシミュレーションを当事務所が必要と考え、業務にしているのかをお伝えしたいと思います。...
2021年7月13日読了時間: 3分
ライフプランシミュレーションとは?
めっきり暑くなって参りましたが、ご覧の皆さまは体調など崩しておりませんでしょうか?季節の変わり目は体調を崩しがちな代表の長谷部でございます。 先週お知らせした通り、これから定期的な更新をして参ります。途中でいなくならないよう頑張りますので、お時間あるときにでも読んでいただけ...
bottom of page