日に日に気温が高くなってきておりますが、夏バテなどしておりませんでしょうか?
夜が暑くて若干寝不足な、代表の長谷部です。 熱中症には気を付けて参りましょう!
さて、今回はなぜライフプランシミュレーションを当事務所が必要と考え、業務にしているのかをお伝えしたいと思います。
なぜ必要なのか?それは前回も少し触れましたが、「自分の将来を具体的に考えることができるようになる」からです。
将来を「見える化」し、お金という「尺度」を用いて考えることで具体的かつ現実的に考えることができるようになります。
将来のことを全く考えたことがない方はいないと思いますが、どこまで具体的に考えることができるかによって、対策と検討の実現性・具体性が変わってきます。
例えば
・「老後が不安」と漠然と考えている人と
・「65歳定年後から平均余命で亡くなるまでの間に、お金が1,000万円足りなくなる」と具体的に考えている人
では、どちらが実効性のある対策を考えることができるかお分かりだと思います。
また、当たり前のことですが、ライフプランは一家庭毎にずつそれぞれ異なります。
人生で何が大事か、仕事は何をしているか、既婚か未婚か、子供がいるかいないか、どこに住んでいるのか、家はあるかどうか、趣味は何か、将来どのような生活がしたいか etc… 事情は皆異なり、それぞれの生活・将来があります。全く同じということがありません。
そのため、「ライフプランシミュレーションはそれぞれ家庭毎に作るのが望ましい」と当事務所では考えており、皆さまにサービスとして提供しシミュレーションする人が増えていけばよいと考えている次第であります。
今回は当事務所のライフプランシミュレーションの考えについて述べさせていただきました。つたない文章ではありますが、今回のコラムをお読みいただき、少しでもライフプランシミュレーションにご興味を持っていただければ幸いです。
次回は、具体的に当事務所ではどのようにライフプランシミュレーションを進めていくのかをお伝えいたします。
サービスやご相談をご希望の方は、「お問合せ」ページから電話・メールなどでご連絡ください。
初回面談は無料で承りますので、お気軽にご連絡ください!
LINE公式アカウントからのご連絡もお待ちしています。
LINEお友達登録はこちらから。
お友達登録いただければ、LINEメッセージを送っていただけるようになります。
Kommentare